年金なんでも解決塾

難しそうな年金を、分かりやすく解説します

厚生年金

加給年金と振替加算(夫婦ともに20年以上)

夫婦ともに厚生年金の加入期間が20年以上ある場合の、加給年金と振替加算については、下記の通りとなります。(一般的な事例) 夫の特別支給の老齢厚生年金の定額部分の開始年齢になると、加給年金が加算されます。 ↓ その後、妻が60歳になり特別支給の老齢…

働きながら年金を受け取っている人の、年金はいつ増える?

「60歳になって、年金を受け取り始めるようになりました。 その一方、年金だけでは生活できないので、仕事を続けて、厚生年金保険料も納めています。」 老後に受け取る老齢厚生年金の額は、厚生年金保険料を納めてきた期間や額によって異なりますが、上記の…

再評価率とは

老齢厚生年金の額は、これまで働いてきたときの標準報酬月額の平均値をもとに算出しますが、これまでの標準報酬月額を単純に平均化するのではなく、一定の「再評価率」を掛け合わせて算出します。 「再評価率」とは、一体何なのでしょうか。 年金を受け取る…

第4種被保険者とは

昭和61年4月に年金制度が大きく変わり、基礎年金制度が導入されました。 昭和61年3月までは、国民年金と厚生年金はそれぞれ別の制度として扱われていましたが、昭和61年4月からは、国民年金と厚生年金をまとめて扱うことになりました。 第4種被保険者とは、…

加給年金と振替加算(妻が年上の場合)

夫(63歳):厚生年金に20年以上加入している 妻(65歳):厚生年金に20年以上加入していない 妻が65歳になった時点では、妻の老齢基礎年金に「振替加算」は加算されません。 夫が65歳になっても、自身の受け取る老齢厚生年金に「加給年金」は加算されません…

加給年金と振替加算(夫が年上の場合)

夫(65歳):厚生年金に20年以上加入している 妻(62歳):厚生年金に20年以上加入していない 夫が65歳になると、自身の受け取る老齢厚生年金に「加給年金」が加算されます。 妻が65歳(夫が68歳)になると、夫の加給年金は支給停止となり、その代わりに、妻…

総報酬制とは

総報酬制とは、保険料や年金額の計算の基礎となる額を、毎月の給与だけでなく賞与も含めたものとする制度です。 総報酬制が導入されたのは、平成15年4月からです。 それ以前は、給与に対する保険料17.35%、賞与に対する保険料1%となっており、賞与に対する保…